雑費で処理する項目は?

cpastrick / Pixabay

おはようございます。

茨木市の税理士、三松です。

今回は、勘定科目の「雑費」についてです。

 

雑費で処理する項目は?

雑費とは、販売費及び一般管理費の勘定科目のいずれにも属さない少額の費用を一括処理する勘定科目となっています。

 

よく処理されているのが、

「ごみ処理代、クリーニング代、振込手数料、住民票、新聞代、コピー代」

などですかね。

 

この他にも、支出金額が少額なものには「雑費で処理してしまえ」みたいに勢いで処理することがあります。

 

もちろん上記に挙げたものでも、他の科目で処理しても問題はありません。

ごみ処理代は「衛生費」とかコピー代は「事務用品費」といった具合にです。

 

何の勘定科目かわからんけど、少額やからというのを雑費で処理します。

とっても便利な勘定科目かもしれません(笑)

 

雑費の金額が増えると税務調査のきっかけになることも!

便利な勘定科目だからといって「雑費」ばかり使いすぎるのは危険です。

 

決算書上で雑費の金額があまりにも大きすぎると

 

税務調査の引き金になるかもしれません!

 

税務署へ提出する申告書(法人の場合)には勘定科目内訳明細書といった勘定科目の中身(内訳)を記載した補助資料を添付します。

それを見れば、どういった経費をその勘定科目で処理したかがわかります。

全ての科目について勘定科目内訳明細書をつけるわけではないのですが、「雑損失」など特別な処理をした科目についてはつけなければならないことになっています。

 

しかし、雑費にはこの勘定科目内訳明細書をつける必要がありません。

税務署からしたら、なんの経費が処理されているかはわかりません。

それをいいことに、怪しい経費を雑費で落としてやろうなんて思っちゃうんです。

 

そんなことをすると、雑費は少額な経費を処理する勘定科目であるにもかかわらず、金額が大きくなってしまい税務署の目に留まってしまいます。

「何か見せられない怪しい経費を落としているのではないか?」と税務署が疑念をいだくわけです。

そして税務調査へとなってしまいます。

 

悪いことをしてなくても、めんどくさいからといって雑費ばかり使用するのはやめておいた方が無難です。

 

会社規模にもよりますが、50万円を超えると少し大きいかな、100万円を超えるとさらに注意が必要ですね。

 

自社の経営分析のためにも、雑費はあまり使わない方がいい

しっかり自社の経営分析をするためには、なんでもかんでも雑費で処理するやめた方がいいです。

雑費の中身がぐちゃぐちゃになって前年との比較ができなくなってしまうからです。

 

定期的に支出する経費などは、雑費で処理するより他の勘定科目に振り分けた方が前年との比較ができやすかったりします。

また、雑費に補助科目を設定して、雑費の中でも前年との比較できるようにしたりしましょう。

 

会計を経営に活かせるように、勘定科目を設定していきましょう。

 

まとめ

雑費は便利な科目ですが、使い過ぎには要注意です。

税務署に疑念を抱かせないため、また会計を経営に活かせるように、処理する勘定科目を考えていきましょう(^^)/

サービスメニュー

 

顧問契約

毎月訪問により、業績管理、経営計画、資金繰り改善、経理業務の省力化をサポートします。

・顧問契約(法人)

・顧問契約(個人)

 

その他のご相談

・相続税申告

・スポット税務相談

・個人の確定申告

・執筆のご依頼

最新情報をチェックしよう!
>お客様の黒字化をサポートします! 

お客様の黒字化をサポートします! 

三松会計事務所では、会計システムを活用した業績管理体制を構築し、税務、資金繰り、経営面をトータルでサポートいたします。
毎月の訪問を原則として、お客様とのコミュニケーションを大切にしております。
税金や資金繰りでお悩みのお客様はお気軽にご相談くだい。

CTR IMG