新型コロナウイルスの影響で飲食店の売上が激減して、これからカフェを開業したいと思っていた人も思いとどまったかもしれません。
それでも、やっぱり自分の夢はあきらめられないと、開業に向けた戦略を練っている方もおられるでしょう。
落ち着いたカフェでの飲むコーヒーや、オシャレなカフェで過ごす時間は心を癒してくれます。
かくいう私も税理士として独立する前は、カフェ開業を夢見ていました。
そんなカフェ開業を夢見る税理士目線で、カフェの開業資金について考えてみたいと思います。
カフェ開業にどれくらいかかるのか?
「カフェをやりたい」といった強い思いがあっても、簡単に実現できるものではありません。
開業のためには、それなりの資金も必要になってきます。
じゃあ、どれくらい準備しなければいけないのかな?
と不安になられる方のために、今回は目安をお伝えしたいと思います。
店舗物件取得費について
お店を賃貸する場合の、敷金(保証金)や礼金(権利金)、不動産屋さんへの仲介手数料が必要になります。
敷金や礼金については、住居用のように家賃の2ヶ月分といった目安はなく、物件によって金額はさまざまです。
店舗物件取得費として必要な資金はは、1坪当たり10万円くらいが目安になると思われます。
15坪のお店でざっくり150万円くらいの費用がかかるということです。
内外装設備工事費について
店舗の内装工事や外装工事のほかに、電気や空調、給排水の工事費が含まれます。
目安で考えられるのが、1坪当たり55万円です。
もちろん、オシャレな内装や外観にこだわれば、金額も大きくなる可能性が高まります。
什器、備品費について
什器、備品費については、厨房機器、ディスプレー、レジ、音響機器などが含まれます。
一坪当たりの単価は10万円~15万円が目安と思われます。
開業経費について
開業に係る費用(広告宣伝費、その他消耗品などの諸経費)として1坪当たり5万円くらいを目安に考えておきましょう。
運転資金について
オープンしてすぐにお客様が増えればいいのですが、なかなか商売はそんなにうまくいかないものです。
売上がすぐに増えないことを想定して、最低3ヶ月、できれば6ヶ月分くらいの運転資金を用意しておきましょう。
運転資金とは、仕入代金、店舗の家賃、人件費、その他の諸経費の合計です。
特に家賃や人件費は売上がなくても発生する固定費と言われるものです。
ある程度の運転資金を持っておけば、売上がなくても不安を最小限にとどめることができます。
運転資金も開業のための費用として準備するようにしましょう。
当面の生活費について
お店の資金も大事ですが、自分が生活していくための資金も重要です。
個人事業主として開業することになると、お店の利益が生活費となります。
お店がすぐに軌道にのるかはやってみなければわかりません。
運転資金と同じく当面の生活費、できれば3ヶ月分くらいは確保しておきましょう。
自己資金の把握と不足資金の調達方法
上記の金額を目安に、開業資金にどれくらい必要かがわかれば、その資金をどうやって準備するかです。
当然、100%自己資金で賄えれば言うことはありません。
ただ、お店の規模にもよりますが開業資金はかなり大きな金額になります。
まずは、自分でどれくらの資金が準備できるか計算してみましょう。
自己資金の金額が算出ができれば、次に不足資金をどうやって調達するかです。
もちろん、すぐに金融機関で融資を受けるという方法がありますが、ここで開業資金についてもう一度検討することをおすすめします。
要は開業資金を減らすことはできないのかということです。
もう少し、家賃の安い物件でミニマムスタートを検討するのも一つです。
内装工事の一部を自分でしたり、厨房設備など中古品に変更することで、開業資金を節約することができます。
また、開業を延期するというのも一つの方法です。
金融機関からの融資を受ける場合でも、できれば開業資金の30%は自己資金で持っておきたいものです。
自己資金が多い方が融資が通る可能性が高いからです。
開業資金の50%は自己資金で準備するといった目標金額を設定して、開業を延期するのも一つの方法です。
そして、いよいよ資金調達です。
まずは、親族から資金調達できないか検討してみましょう。
親族からの借入れであれば、利息や返済期間に融通が利きます。
お店が万が一失敗した時のことを考えても、リスクが最小限で済みますので検討する価値はあると思います。
最終的な資金調達方法は金融機関からの融資です。
個人事業者の新規開業融資で一般的なのは、日本政策金融公庫の創業融資です。
地域や業種に偏りなく幅広く融資を行っていますし、融資が受けれる可能性も高いです。
日本政策金融公庫の創業融資を受けるためには、創業計画書の作成が必須です。
どのようなコンセプトでお店を開いて、他店のとの差別化、自社の強みなどをアピールしなければなりません。
また、創業後の簡単な事業計画も必要になります。
創業計画書を真剣に作成することで、資金調達は十分に可能です。
しっかりと自分の思いを込めて、創業計画書を作成するようにしましょう。
また、当事務所でも創業計画書の作成をサポートしております。
お気軽にご相談いただければと思います
まとめ
カフェの開業資金から資金調達の方法までをまとめてみました。
開業資金については、お店の規模や内装工事の内容によっては正直ピンキリです。
自宅を改造したとか、居抜き物件を利用したなどで開業資金がグッと下がる場合もありますし、内装工事にこだわって何千万円もかかったという事例もあります。
あくまでも参考数字として、必要な開業資金を計算に役立てていただければと思います。
コロナに勝って、理想のお店をオープンしましょう。