運転資金を知りましょう その2
本日も昨日に引き続き運転資金についてお話したいと思います。 昨日は入金と支払いのズレによって生じる必要な資金としてのお話をさせていただきました。 本日は違う角度でとらえた場合の運転資金について考えてみたいと思います。 月間の固定費を把握する 経費には売上の増減に連動する「変動費」と売上の増減には影響を受けない「固定費」の二種類があります。 今回はこの固定費に着目したいと思います。 で […]
本日も昨日に引き続き運転資金についてお話したいと思います。 昨日は入金と支払いのズレによって生じる必要な資金としてのお話をさせていただきました。 本日は違う角度でとらえた場合の運転資金について考えてみたいと思います。 月間の固定費を把握する 経費には売上の増減に連動する「変動費」と売上の増減には影響を受けない「固定費」の二種類があります。 今回はこの固定費に着目したいと思います。 で […]
資金繰りに意識が向くと、自分の会社に毎月いくらのお金があればいいのか気になるところです。 今日はその必要なお金「運転資金」についてみていきたいと思います。 運転資金とは? 営業活動に必要なお金を「運転資金」と呼びます 現金50万円で商品を仕入れて、20日後にその商品を100万円で掛けで販売する。販売後40日でその掛け代金を回収するという販売の流れをイメージしてください。 注目していた […]
利益はしっかり出ているので、お金が残っていない? そんな疑問をお持ちの社長様もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 どうしてこんな事が起こるのでしょうか? それは利益の流れとお金の流れが一致していないからです。 利益と資金の流れが一致しない理由 「勘定合って、銭足らず」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? これは「損益計算上では利益が出ているのに、実際の資金が足らない」と […]
みなさん、経営計画書を作成していらっしゃいますか? 決算期末に毎期の事業計画を立てておられる方もおられるでしょうし、金融機関からの融資を受けるために必要だから経営計画書を作成しているという経営者の方もおられると思います。 なかには、「先のことなどわからない」とか「計画通りにいくわけがないから無駄」と考えられている経営者の方もおられるのではないでしょうか。 では、経営計画を作成することで、会社にどの […]
飲食店を経営されている方でも、自分のお店以外でお食事されこともあると思います。 さて、この他の人のお店で支出した費用は経費になるのでしょうか? 支出の内容によっては経費になるものも お店がお休みの日に家族で外食をしました。 これはもちろん経費になりません。 家計の支出であり、事業性がありませんから。 では、こんな場合はどうでしょうか? 常連さんとお店を閉店した後に飲みに行ったとか、ビ […]
会計帳簿の記帳方法には発生主義と現金主義といった二種類があります。 タイムリーな業績管理を行うためには発生主義を採用するべきなのですが、まずは2つの方法の違いをじっくりみていきたいと思います。 現金主義とは? 現金主義とは、売上、仕入、経費などの記帳を現金の収支とういう事実に基づいて損益を認識する方法です。もう少し簡単に言うと、売上代金をもらったときに売上を認識し、仕入代金を支払った […]
おはようございます。 だんだんと寒くなってきて、さすがの私も汗をかかなくなってきたので助かっております。 さて、税務調査など経費として認めてもらえるようにするためにはどうすればいいのでしょうか? 税理士に丸投げでは危険! 税理士さんにお願いするときに、領収証をどさっと丸投げして「決算書を作ってください。」という依頼のパターンもあるかと思います。 めんどくさい帳簿の処理をしなくていいとうメリットはあ […]
こんにちは。 今日も会計帳簿のお話を少し。 前回は、会計帳簿をつけていれば毎月の業績がわかりますよというお話でした。業績がわかれば前月との比較や去年との比較ができ、何がよかったのか、それとも悪かったのかを分析することで、さるなる業績改善につなげていけますよとういことを書かせていただきました。 さて、本日はもう少し続きのお話で会計帳簿をつければ、さらにどういったことがわかるのでしょうか? 未来が見え […]
こんにちは。 平日毎日の更新を目標に掲げつつ、さっそく更新ができていない税理士、三松です。 木曜日は、事務所での書類の作成に追われ、夕方からは研修に参加していました。金曜日はこれまた研修で東京に出張しておりました。 その合間の時間をうまく使ってブログを書きたかったんですけど、まだまだ時間管理がうまくできてません。 研修の内容は「顧問先から持ち望まれる会計事務所のサービスの作り方」といった私にとって […]
こんばんは。 今日は予定がつまっていましてバタバタしており、更新がこんな時間になっっちゃいました。 少しだけお付き合いください。 会社のリスクについて 会社にはさまざまなリスクが存在します。 業績が悪化したときに生じる倒産のリスクもそうですし、取引先が倒産したなどで代金が回収できないといったリスク、最近では、災害によるリスクも大きくなってきています。 また社長に万が一があったときのリスクとういうの […]