年収によって変わる〇〇の壁

よく「103万円の壁」というお話を聞いたことがあるのではないでしょうか。 夫が配偶者控除を受けるためには妻の年収103以下に抑えなければならないことから「103万円の壁」ということが言われています。 103万円の壁のほかにいろいろな壁が存在します。   改正による変更点の確認 配偶者控除や配偶者特別控除について改正がありましたので、少しそちらを確認したいと思います。 例えば、夫婦共働きの […]

年末調整の注意点

今年の年末調整の改正点としまして、配偶者控除の改正が挙げられます。 どういった改正があったのか、見ていきたいと思います。   注意点① 配偶者控除の改正によって、提出する用紙が1枚増えました。 昨年まででですと、「保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」といって生命保険の控除と配偶者特別控除の記載が1枚にまとめられていましたが、この用紙が廃止され、新たに「配偶者控除申告書」と「保険料控除 […]

年末調整の時期ですね。

12月といえば年末調整の時期です。 早い会社であれば11月中に扶養控除申告書や控除証明を収集しているところもあるかもしれません。 従業員さんが100人とか、かなりの人数がいる会社の経理担当者さんは早め早めで取り掛からないと、けっこうな大仕事になるのではないでしょうか。   年末調整とは? サラリーマンの方は毎月の給料から所得税が天引きされていると思います。 その天引きされている所得税は、 […]

月次決算に取り組みましょう!

早いものでもう12月に入りました。今年も残り1ヶ月です。 さて、12月に入ったということは11月分の月次決算ができるんです。 本日は月次決算についてお話ししたいと思います。 月次決算とは? 月次決算とは毎月を決算月とみなして、現状の営業成績や、いくら会社にお金があるかなどの財政状態を把握するために取り組む決算のことです。 月次決算の目的は、毎月の会計情報を迅速に提供し、経営者の意思決定の結果を毎月 […]

領収証の整理から始めましょう!

帳簿をつけるのがめんどくさいと思っておられる人の多くには、領収証の整理ができていない人が多いように見受けられます。 まずは領収証の整理から始めてみるのはどうでしょうか? 現金の領収証はA4用紙に貼る 領収証の整理ができていない方は、領収証を袋や封筒に入れているだけとか、請求書と領収証をまとめて机に置いてあるだけとか、なかには領収証をなくしてしまったといった現状ではないでしょうか。 原始資料である領 […]

運転資金を知りましょう その2

本日も昨日に引き続き運転資金についてお話したいと思います。 昨日は入金と支払いのズレによって生じる必要な資金としてのお話をさせていただきました。 本日は違う角度でとらえた場合の運転資金について考えてみたいと思います。   月間の固定費を把握する 経費には売上の増減に連動する「変動費」と売上の増減には影響を受けない「固定費」の二種類があります。 今回はこの固定費に着目したいと思います。 で […]

運転資金を知りましょう!

資金繰りに意識が向くと、自分の会社に毎月いくらのお金があればいいのか気になるところです。 今日はその必要なお金「運転資金」についてみていきたいと思います。   運転資金とは? 営業活動に必要なお金を「運転資金」と呼びます 現金50万円で商品を仕入れて、20日後にその商品を100万円で掛けで販売する。販売後40日でその掛け代金を回収するという販売の流れをイメージしてください。 注目していた […]

お金の流れにも注目を!

利益はしっかり出ているので、お金が残っていない? そんな疑問をお持ちの社長様もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 どうしてこんな事が起こるのでしょうか? それは利益の流れとお金の流れが一致していないからです。   利益と資金の流れが一致しない理由 「勘定合って、銭足らず」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? これは「損益計算上では利益が出ているのに、実際の資金が足らない」と […]

経営計画を立てましょう

みなさん、経営計画書を作成していらっしゃいますか? 決算期末に毎期の事業計画を立てておられる方もおられるでしょうし、金融機関からの融資を受けるために必要だから経営計画書を作成しているという経営者の方もおられると思います。 なかには、「先のことなどわからない」とか「計画通りにいくわけがないから無駄」と考えられている経営者の方もおられるのではないでしょうか。 では、経営計画を作成することで、会社にどの […]

飲食店経営の節税

飲食店を経営されている方でも、自分のお店以外でお食事されこともあると思います。 さて、この他の人のお店で支出した費用は経費になるのでしょうか?   支出の内容によっては経費になるものも お店がお休みの日に家族で外食をしました。 これはもちろん経費になりません。 家計の支出であり、事業性がありませんから。 では、こんな場合はどうでしょうか? 常連さんとお店を閉店した後に飲みに行ったとか、ビ […]

>お客様の黒字化をサポートします! 

お客様の黒字化をサポートします! 

三松会計事務所では、会計システムを活用した業績管理体制を構築し、税務、資金繰り、経営面をトータルでサポートいたします。
毎月の訪問を原則として、お客様とのコミュニケーションを大切にしております。
税金や資金繰りでお悩みのお客様はお気軽にご相談くだい。

CTR IMG