税理士との契約にもいろいろあります。
オーソドックスなのは毎月顧問として契約する顧問契約ですかね。
また毎月ではなく2,3ヶ月に一回打ち合わせをするといった契約形態もあります。
さらに年一回決算や申告の時だけお願いする年一契約といった契約もあります。
今回はこの年一契約のメリット・デメリットについて解説いたします。
税理士の年一契約のメリット
税理士の年一契約のメリットはずばり料金が安くなるというところです。
毎月のミーティングがなく決算や申告の処理だけになりますので、その分料金を下げることができるということです。
ある程度自分で経理ができて確定申告だけ少し不安だからお願いしたいなというときは年一契約を検討してみるのもいいかもしれません。
ただ経理も全部丸投げで年一契約をお願いする場合はそこまで料金が安くならない場合もあります。
経理を丸投げされると年一契約であっても税理士側で経理処理する時間は毎月顧問しているお客様とほぼ変わりません。
逆に毎月少しずつ経理をしているより一年分まとまって書類が来る方が大変ということもあります。
毎月のミーティングがない分安くなるかもしれませんが、経理処理のことを考えると毎月顧問と同等ぐらいの値段設定にしている税理士事務所もあります。
自分がどこまでやれるのか、どの部分を税理士さんにお願いするのか、その上で年一契約のメリットがあるのを考えて契約するようにしましょう。
税理士の年一契約のデメリット
続いて税理士の年一契約のデメリットをお伝えしていきたいと思います。
まず、節税対策を取ることができません。
年一契約の場合、基本的には決算書と申告書を作成するだけになります。
また資料を渡したりなど依頼するのは決算月が過ぎてからになりますので、利益が出ていたとしても決算月が過ぎている以上対策が取れないということになってしまいます。
ですので年一契約の場合は税金の額にびっくるするといったこともあり、毎月の顧問契約と違うデメリットとなります。
期中の税務相談ができないということもデメリットです。
年一契約の場合、あくまでも年一回の申告書の作成という契約形態ですので、期中に税務関係で困った場合にすぐに相談ができません。
簡単な内容の相談なら答えてくれる場合もあるかと思いますが、基本別途報酬が必要になる場合があります。
毎月の顧問契約であれば気軽の相談できるいったこともあると思いますが、年一契約の場合それができないということがデメリットとなります。
税理士との信頼関係を構築しにくいというのも年一契約のデメリットとして挙げられます。
やはりお金関係のことを任せる相手です。
お客様としても信頼できる人に任せたいと思うはずです。
税理士側にとっても、信頼関係を構築できないと「資料を見せてもらえない」、「連絡が取れない」など決算や申告書の作成がスムーズに行うことができないといったことになってしまいます。
信頼関係構築といった点でいうと、やはり会う頻度は重要になるかと思います。
年一回会う方より毎月会っている方が信頼関係が構築されていくはずです。
まとめ
税理士の年一契約のメリット・デメリットをまとめてみました。
当事務所では基本的に毎月の顧問契約をお願いしております。
やはり信頼関係構築という部分が大きいかと思います。
この年一契約のメリット・デメリットを踏まえたうえで、自分がどこまでできるのか、どこをお願いしたいのかを総合的に判断して税理士さんとの契約を考えるようにしましょう。
P.Sトラキチ税理士の独り言
前半戦を何とか貯金1で終えることができました。
日曜日の広島戦は今までのうっぷんをはらすかのような打線の爆発!
さぁオールスターブレイクを挟んでの後半戦へ打線の復活が連覇へのカギですね!