業績悪化の原因がわかる月次決算の読み方!

おはようございます。

茨木市の税理士、三松です。

当事務所では、月次決算に取り組んで毎月の利益を確認しましょうということをお伝えさせていただいています。

しかし、月次決算をして毎月の利益が確認できても、業績が悪化したときにどこに原因があるのかといったことまでわからないといったお悩みをかかえておられる社長もおられるかと思います。

そこで今回は、業績悪化の原因を突き止めるための月次決算の読み方について解説したいと思います。

 

月次決算の活用方法について

月次決算に取り組むと毎月、適正な利益が確認できます。

月次決算の一つの活用方法として、単月での売上、経費、利益を把握することは重要なポイントです。

「今月は儲かったな」とか「売上がよかった割には、利益がイマイチ伸びていないな」とか、会計数値からさまざまな情報がわかるようになります。

 

業績が良ければ、今後も継続できるように事業に取り組んでいかなければなりません。

また、業績が悪かったのであれば、来月に向けて改善策を考えなければなりません。

 

この改善策を考えるためには、何が原因で業績が悪化しているのかということを突き止めることが必要です。

例えば、赤字の原因は売上の不足だと推測して、商品の販売促進費を増加せて売上を増やしたとします。

しかし、本当の原因は、商品原価の高騰により、粗利(限界利益)がマイナスなっていたということであればどうでしょう。

商品の売上を増やせば増やすほど、赤字が膨らんでしまいます。

そうならないためにも、業績悪化の原因を追究する必要があります。

 

業績悪化の原因を追究するために、活用するのが月次決算書です。

業績悪化の原因を突き止めるための月次決算の読み方があります。

 

毎月の月次決算を並べて比較する!

業績悪化の原因を突き止めるための月次決算の読み方は、毎月の月次決算の数値を並べて比較することです。

 

月次決算をすると単月の数字だけに興味を持ってしまいがちです。

確かに、毎月の業績を確認するためのツールなので、「今月はよかった、今月は悪かった」だけで終わってしまうことがよくあります。

ただ、それだけの確認で終わってしまうと月次決算を十分に活用できているとは言えません。

年次決算でもそうですが、月次決算も数ヶ月分を並べてみて、じっくり眺めることが重要です。

並べて数字を見ると、毎月の数字の変化をとらえることができます。

「売上高が増えているな」、「利益率が下がっているな」、「広告費が多い月があるな」といった感じです。

そうやって数字の変化をとらえていくことで、業績悪化の原因をつかむことができます。

 

例えば、次のように利益率の改善に取り組んでいる会社があったとします。

毎月の月次決算の数字を並べてみると、次のような数字の変化が読み取れたとします。

 

勘定科目 4月 5月 6月
売上  1500  1500  1500
仕入  900  850  800
売上総利益  600  650  700
利益率  40.0%  43.3%  46.7%
販売管理費  800  850  900
利益 ▲200 ▲200 ▲200

 

 

上の数値を見ると、仕入を下げて利益率が改善されていることがわかります。

そのため売上が同じであるにもかかわらず、売上総利益は増加しています。

 

しかし、利益に着目してください。

▲200と赤字が解消されていません。

 

こうやって3ヶ月分を並べてみると、販管費が増加傾向(4月800、5月850、6月900)にあることがわかります。

その数字の変化に気づくことができれば、利益率の改善はうまくいっているので、今度は販売管理費の削減に取り組んでいこうといった経営判断ができるようになります。

もしくは、利益率をキープしつつ売上の増加に取り組んでいかなければならないといったことに気づくことができます。

 

ちょっと極端な例だったかもしれませんが、こうやって月次決算を並べて見ることで、どこを改善していけばいいのかが、数字の変化で読み取ることができます。

 

経営数字は何かと比較することがとても重要です。

 

月次決算の数字を並べて、毎月の変化を確認するといった読み方をすることで業績改善のヒントをつかむことができます。

単月での利益の確認も重要ですが、こういった数字の変化にアンテナを張って毎月確認することも重要です。

 

業績悪化の原因の追究という観点で解説していますが、業績好調時から悪化に転じるサインを数字の変化から気づくこともできます。

例えば、売上の伸び率が低下傾向にあるのに、販売管理費が同じように伸びている場合です。

この場合、売上の伸びが止まってしまうと、赤字に転落してしまう恐れがあります。

数字の変化に気づいて、販売管理費を抑制する対策を打つ必要があるでしょう。

 

毎月の数字を並べて変化に気づく、これが月次決算の読み方です。

 

まとめ

月次決算に取り組めば単月の数字だけではなく、毎月の数字の変化も読み取ることができます。

単月の利益だけにとらわれず、前月とどうなのか前々月とどうなのかというように、3ヶ月ぐらいの推移見ることが重要です。

数字の変化を読み取ることで、業績悪化の原因を追究し、対策を打つことができます。

会計は苦手だなという方も、会計事務所のサポートを受けて、やってみてはいかがでしょうか?

月次決算に取り組んで、経営数値の興味を持つことから始めてみましょう。

 

サービスメニュー

 

顧問契約

毎月訪問により、業績管理、経営計画、資金繰り改善、経理業務の省力化をサポートします。

・顧問契約(法人)

・顧問契約(個人)

 

その他のご相談

・相続税申告

・スポット税務相談

・個人の確定申告

・執筆のご依頼

最新情報をチェックしよう!
>お客様の黒字化をサポートします! 

お客様の黒字化をサポートします! 

三松会計事務所では、会計システムを活用した業績管理体制を構築し、税務、資金繰り、経営面をトータルでサポートいたします。
毎月の訪問を原則として、お客様とのコミュニケーションを大切にしております。
税金や資金繰りでお悩みのお客様はお気軽にご相談くだい。

CTR IMG