会計は発生主義で記帳しましょう!

会計帳簿の記帳方法には発生主義と現金主義といった二種類があります。 タイムリーな業績管理を行うためには発生主義を採用するべきなのですが、まずは2つの方法の違いをじっくりみていきたいと思います。   現金主義とは? 現金主義とは、売上、仕入、経費などの記帳を現金の収支とういう事実に基づいて損益を認識する方法です。もう少し簡単に言うと、売上代金をもらったときに売上を認識し、仕入代金を支払った […]

経費として主張するためには?

おはようございます。 だんだんと寒くなってきて、さすがの私も汗をかかなくなってきたので助かっております。 さて、税務調査など経費として認めてもらえるようにするためにはどうすればいいのでしょうか? 税理士に丸投げでは危険! 税理士さんにお願いするときに、領収証をどさっと丸投げして「決算書を作ってください。」という依頼のパターンもあるかと思います。 めんどくさい帳簿の処理をしなくていいとうメリットはあ […]

続・会計帳簿をつければ何かが見える!?

こんにちは。 今日も会計帳簿のお話を少し。 前回は、会計帳簿をつけていれば毎月の業績がわかりますよというお話でした。業績がわかれば前月との比較や去年との比較ができ、何がよかったのか、それとも悪かったのかを分析することで、さるなる業績改善につなげていけますよとういことを書かせていただきました。 さて、本日はもう少し続きのお話で会計帳簿をつければ、さらにどういったことがわかるのでしょうか? 未来が見え […]

継続は力なり…

こんにちは。 平日毎日の更新を目標に掲げつつ、さっそく更新ができていない税理士、三松です。 木曜日は、事務所での書類の作成に追われ、夕方からは研修に参加していました。金曜日はこれまた研修で東京に出張しておりました。 その合間の時間をうまく使ってブログを書きたかったんですけど、まだまだ時間管理がうまくできてません。 研修の内容は「顧問先から持ち望まれる会計事務所のサービスの作り方」といった私にとって […]

会社を守るために

こんばんは。 今日は予定がつまっていましてバタバタしており、更新がこんな時間になっっちゃいました。 少しだけお付き合いください。 会社のリスクについて 会社にはさまざまなリスクが存在します。 業績が悪化したときに生じる倒産のリスクもそうですし、取引先が倒産したなどで代金が回収できないといったリスク、最近では、災害によるリスクも大きくなってきています。 また社長に万が一があったときのリスクとういうの […]

節税とお金

こんにちは。少し暖かい日が続いており嬉しいですが、汗かきの僕にとってはつらい面もあり難しいところです(笑) さて、本日は税金について書きたいと思います。 仕事をしてお金を稼ぐ以上支払わなければならないのは税金であり、税金の支払い額を少しでも抑えたいという気持ちは誰しも思っていることだと思います。経営者にとっては税金を抑えて少しでも会社のお金を残したいという気持ちは非常によくわかります。 そのために […]

会計帳簿をつければ何かが見える!?

会計帳簿を毎月(毎日)つけていると見えてくるものがあります。 ・毎月(毎日)の売上 ・毎月(毎日)の仕入 ・毎月(毎日)の経費 ・毎月(毎日)の利益 こんな感じで会社のお金の動きがいろいろ見えてきます。   自分で自分を褒めちゃいましょう! 毎月の業績が見えてくれば「売って(売上)、買って(仕入)、こんなに儲かった(粗利益)、ほんでこんなに使ったらこれだけ残った(利益)。俺(私)、めっち […]

自社で帳簿をつけましょう!

「簿記がわからないんで、帳簿つけれない」、「経理はめんどくさいので、会計事務所に全部お願いしたい」そういった思いの経営者様はけっこういらっしゃるのではないでしょうか? さて、まず帳簿をつける意味とは何なのでしょうか?   帳簿をつける意味とは? 経営者の方に何のために帳簿をつけるのかと質問すると次のような答えが返ってきます。 ・決算をして税務署に申告書を提出するため。 ・決算書を作ってい […]

はじめまして

はじめまして。大阪の茨木市で税理士をしております三松と申します。   11月1日より、ブログ「START LINE」を開設いたしました。もっとかっこいいページにしたかったのですが、独学で作ったのでこんな感じですみません。徐々にホームページもレベルアップできればと思います。   さて、当ブログでは税金のことであったり、会計のことであったり、たま~に趣味のことであったり、いろいろ書 […]

>お客様の黒字化をサポートします! 

お客様の黒字化をサポートします! 

三松会計事務所では、会計システムを活用した業績管理体制を構築し、税務、資金繰り、経営面をトータルでサポートいたします。
毎月の訪問を原則として、お客様とのコミュニケーションを大切にしております。
税金や資金繰りでお悩みのお客様はお気軽にご相談くだい。

CTR IMG