会社を設立して初めて融資を申し込む場合に、金融機関の選択で悩んだりしませんか?
中小企業の場合、数多い金融機関からどの銀行を選択すればいいのでしょうか?
金融機関の種類と特徴
金融期間にはそれぞれ種類と特徴があります。
1.都市銀行
みずほ銀行、三井住友銀行、UFJ銀行、りそな銀行といったいわゆるメガバンクといわれる銀行です。
企業規模が大きく体力もあるため、大企業や中堅企業が取引の対象となります。
低金利で多額の資金を供給しているという特徴もあります。
2.地方銀行
特定の都道府県内をなどを主なエリアとし地域に根ざしたビジネスが特徴です。
地域企業や個人の金融ニーズに細やかに応え、地域経済の活性化や地方創生にも積極的に取り組むのが特徴です。
地方銀行同士の再編も進んでいます。
ある程度の規模の中小企業が地方銀行の取引対象となります。
3.信用金庫、信用組合
営業エリアが限定されており、地域的中小企業専門の金融機関と言えます。
エリアが限定されているので会社移転によって営業エリアから外れてしまうと新規融資が受けられないので注意が必要です。
人的密着型できめ細かいサービスが売りとなりますが、その分都市銀行等に比べて金利も高めとなる傾向が見られます。
中小企業は信用金庫や信用組合からお付き合いを!
自社の規模や業歴、業績、財務内容等に照らして、それぞれの特徴を理解した上でお付き合いする金融機関を選択するようにしましょう。
設立間もない会社などはまずは地元の信用金庫や信用組合とお付き合い始めるのがベストです!
いきなり都市銀行に融資を申し込みに行っても断られるだけです。
都市銀行は数字にシビアで決算書のみで判断をされます。
一方、信用金庫等は経営者の能力や個人資産、事業の内容や将来性といった決算書以外の部分を総合的に評価してくれます。
また経営のサポートをしてくれるなど人情的なサービスを行っている銀行も多いです。
すぐに都市銀行とお取引ができなくても、少しずつ会社の売上など取引規模や借入金額増えていくことによって、地方銀行や都市銀行などからも融資の話が出てくるるはずです。
まずは地元の信用金庫等とお付き合いをはじめて会社を成長させていきましょう。
まとめ
中小企業が選択する金融機関はまずは信用金庫、信用組合がおすすめです。
無理に背伸びせずに会社の規模に応じた金融機関を選択するようにしましょう。
お問合せフォーム又はLINEからお問合せください。
P.Sトラキチ税理士の独り言
順調にマジックが減ってきました。
歓喜の瞬間までもう少し。
今年こと現地でその瞬間を観たいものです。