税理士として経理業務のサポートや決算書、申告書の作成はもちろんですが一番お役に立ちたいところは「黒字化の支援」です。
会社を経営している以上、儲けてなんぼだと思います。
ご縁をいただいたお客様の会社が黒字を継続し成長できるようにサポートしたいと思っております。
税理士は会社が赤字の方が楽?
税理士の中には赤字の会社の方が楽だと思っている人もいます。
赤字の会社の場合、
・節税対策を考えなくていい
税理士といえば節税というイメージがあるように、利益が出ていてれば節税対策をお客様に提案します。
しかし赤字の会社の場合は、そもそも税金が発生しないので節税対策を考える必要がありません。
・税務リスクが少ない
赤字の会社の場合、税金が発生しないので難しい税金の計算をしなくていすみます。(申告書は必要なので0円になる計算はしますが…)
税額控除など特例は要件や本当に使えるかなど調べる必要がありますし、特例を適用して税金を安くしたとしても、それが万が一間違っていれば後々税金が増えてお客様に迷惑をかけてしまいます。
逆に使えるべき特例を忘れていた場合も、お客様に余計な税金を負担させてしまうかもしれません。
そういった税務リスクは赤字の会社ではありません。
・「税金が高い」と社長に怒られなくていい
中小企業の社長は税金を支払いたくない人が多いです。
税金が高いとなぜか税理士が怒られることもあります(笑)
赤字の会社の場合、税金が発生しないので社長に怒られる心配もありません。
こんな理由から、赤字の会社の方が楽だと考える税理士がいるようです。
ただ、本当に会社は赤字のままでいいのでしょうか?
税理士として黒字化を支援したい!
会社が赤字のままではいずれお金がなくなって倒産してしまいます。
税理士としてそれは避けなければならないと考えています。
やはりお客様の会社には黒字化して、成長して、どんどん儲けてほしいと思っています。
ただ税理士はコンサルではないので黒字化支援といってもなかなか難しいところがあります。
私が考える税理士の黒字化支援は、
・経営者の意識改革
中小企業の社長の中には税金を払うことが悪だという考え方のもおられます。
だから「ちょっと赤字の方がいい」という社長もおられます。
ただ、その考え方こそ悪なんですよと言うことが必要だと思います。
黒字化してしっかり税金を払うことが会社にとって良いことなんだということを伝えていかなければならないと思います・
・経営数字から気づきを与える
まずは経営数字に意識をもってもらいます。
毎月の売上、原価、利益、利益率、数字を意識してもらうことで経営は変わるはずです。
数字に意識をもってもらったうえて、「前年と比較してどうなのか」、「計画として比較してどうなのか?」、「同業他社と比較してどうなのか?」一緒に考えながら社長に気づき(経営のヒント)を与えることができれば、経営が良くなる方向に向けることができるのではと考えています。
・予実管理と決算予測で会社にお金を残す
予実管理とは予算と実績の比較です。
社長の目指すべき会社の姿(売上、利益)を経営計画書に落とし込み、毎月達成できているかを確認します。
また決算が近づいてくれば、決算予測を行います。
会社にお金を残すためには、これだけの利益を出して税金を払わなければいけない、今の利益だと目標が達成できない、予想以上に利益が出そうだから節税対策を考えましょう、といったアドバイスを行います。
上記3点を繰り返し(毎月)やっていくことで社長の意識は変わり会社が黒字になっていくと考えています。
もちろん社長自身の努力があってこそですが、そのきっかけ作りができるのが税理士だと考えています。
まとめ
税理士として黒字化を支援したいというのが私の思いです。
利益を出して税金を払っていきましょうというスタンスなので「税理士は税金を下げてでもなんぼ」と思われている社長には合わないかもしれません。
会社を成長させたい、黒字化したい、数字を見て経営したいというお客様の期待には必ず応えますのでぜひご相談いただければと思います。
P.Sトラキチ税理士の独り言
大山選手がFA宣言をしてしまいました。
頑張ってきた選手の権利なのでじっくり考えて欲しいものです。
でも、やっぱり来年も阪神でプレーする姿を見たいです。
頼む、残って~!